2014年5月29日木曜日

截金(きりかね)を学ぶ

今回ご紹介するのは金箔への細工を施して作品に利用する「截金」の授業。
古典文様の手本を参考に截金の作品を2日掛けて制作します。
箔を細かく裁断する工程が入る為、行程をやり易くする下準備をし、
その後いよいよ箔を裁断


一本の幅はなんと髪の毛くらい!
竹で作った竹刀で切っています。
必要な分量が出来たら、絵の具で下塗りをした画面に文様を描いて行きますが…


息を止めてしまうような作業が長時間続きますが貼れば貼る分だけ文様がどんどん出来ていきますので慣れと楽しむ気持ちが出てきます。

学生は金箔以外の箔にも挑戦していました。


2014年5月21日水曜日

専攻の垣根を超えて…

大学院(研究科)・美術特別授業「プロジェクト研究4」の授業の一場面





年間を通して行う美術特別授業「絵画における金地表現を実技を通して追及する授業」を日本画専攻・阪野智啓先生が行っています。
前回はガイダンスのみでしたが、今回から実技へ!
日本画材を用いた「金碧障壁画」
油画材を用いた「黄金背景テンペラ画」
の二種類を学生が制作し、それぞれの材料への知見を深めて行きます。
本日の工程は
●日本画→金雲表現(画面を構成する金箔の雲)の箔下へ施す盛り上げ胡粉の
 作成
 今回は古典技法書に記載されている起き上げ胡粉に挑戦。起き上げ胡粉は
 胡粉(白色)・丹具(オレンジ色)・白緑具(薄緑色)の三種で、絵具団子を作り
 ました。(直ぐには使わず数日放置した後に使う予定。)
 

●油画→テンペラ画・下地材のポプラ合板にうさぎ膠(接着剤)を使用して寒冷紗
 (目の粗いガーゼ質の布)を貼りました。

 学生は慣れない手つきではありますが、せっせとテンペラ下地の作成。
 盛り上げに起き上げ胡粉を使うと制作中に絵具がいたずらをせず制作出来る
 様です。
 
この授業は学生が専攻の垣根を越え受講したい先生の講義を受ける形を取っ
ていて、日本画・芸術学・油絵の学生が参加しています。

2014年5月16日金曜日

校外指導の様子

         学部1年生が東山動物園でスケッチをしています。



学部1年は前期の一番大きな課題として「動物制作」があり、この制作の為に一週間を掛けて動物園内で作品に描きたい動物のスケッチを重ねて行きます。
動物は朝は活発に動いているのに昼頃になると寝ていたり…
時間帯によって動物のポーズが変わる為、描きたいポーズになっていてくれる時間は僅かです。
学生は動物を取材するのに苦労はしていますが良い作品を描く為、必死で取り組んでいます。

2014年5月8日木曜日

第四回 風雅の会 日本画展

愛知県立芸術大学日本画専攻卒業生による展覧会が開催されています。
松村公嗣先生にも賛助出品して戴いています。
総勢28名による意欲作を是非ご高覧ください!

◆松坂屋名古屋店 南館6階 美術画廊
◆平成26年5月7日(水)~5月13日(火) 10時~19時30分(最終日は16時まで)

【巡回予告】
◆大丸心斎橋店 南館8階 特選ギャラリー
◆平成26年6月18日(水)~7月1日(火) 10時~20時(最終日は17時まで)

<出品作家>
岡田眞治、吉村佳洋、岩永てるみ、阪野智啓、廣田晴彦、古田年寿、馬場弥生、芝 康弘、大矢 亮、中神敬子、牧野 環、武蔵原裕二、濱島 司、高木優子、金澤尚武、石谷雅詩、平林貴宏、神谷菜穂、坂根輝美、藤城正晴、山口貴士、岸本浩希、本地祐輔、栁沢優子、加藤清香、安井彩子、森下麻子、川島 優
《賛助出品》松村公嗣   (順不同・敬称略)